2019年2月末現在、すっかりサウナ(というか水風呂)にハマっているオガタナオト(四十代半ば)です。
そうえいば、僕がサウナに行きだしたのはいつ頃だろうか…?
まだFXをはじめてもいない頃に、けっこう時間が不規則で出張の多い会社員をやってた頃。
会社の近くで呑んで、終電なくした後によく近くの24時間サウナに行って風呂入って寝てた。
それが大体2005年くらいか。
まだ年齢的に若く、サウナとか風呂とか自体にそこまで興味が薄く、
でも館内着に着替えて、解放感ある感じで施設の休憩スペース(仮眠所)で寝るのがとても好き。
そんな僕がよく飲み行く好きな高円寺で、
24時間サウナがあると聞いていってみたのが「サンデッキ」でした。
住所:東京都杉並区高円寺南4-39-17
03-3315-2003
この建物には「studio K」という音楽スタジオが併設されています。
公式サイト:高円寺サンデッキ 公式サイト
僕が一番最初にサンデッキに行ったのが、おそらく2007年くらいのことと記憶。
その時から、すでにサンデッキは昭和感全開でしたが…
サンデッキの公式WEBサイトの作りからして、懐かしの昭和を感じます。
(ただ、昭和の時期にはWEBサイトはあまり普及してなかったと思いますが…)
(ちなみにサンデッキのWEBサイトは、上記の画像の状態からリニューアルされました)
その後、
サウナから水風呂に入る良さを覚えて以来、
再びこの高円寺サンデッキを体験したいと思い筆をとった次第です。
どうしても中央線沿線だと、荻窪なごみの湯にいっちゃうんですが…
たまには高円寺サンデッキの昭和感あふれるサウナと水風呂も体験していきたいと思います。
高円寺サンデッキの風情はヤバい
環七道路を車で走ってると、高円寺の高架下をくぐったあたりに「サンデッキ・studio K」の建物が見えます。
最初に見かけた時は、謎の建物の印象でした。(特にstudio Kが謎)
懐かしい…
高円寺サンデッキに初訪問したのはおそらく2007年くらいで、
その後何度か夜時間帯から朝まで滞在で利用しています。
とにかく昭和的な風情を感じたのを強烈に覚えています。
とにかく場末感満載!
(清潔な印象は全くない)
2016年にサンデッキ行った時の仮眠スペースです。どう?昭和でしょ。
直近では訪問してないので、また行ってから改めて追記修正したいと思います。
高円寺サンデッキのスペック
以下は、(最近いってないので)WEBで見つけたスペックです。なので、未確認情報部分も有りです。
- サウナ室:98度
- 水風呂:14度
- 休憩スペース:雑魚寝スペースがけっこう広い。建物とリクライニングシートなど、古い。
- その他お風呂:お風呂もサウナも空いてる印象
また近日訪問したら、加筆修正します。
クイック35分850円、 70分1150円、90分1350円、3時間1700円、6時間2400円、12時間2800円、で料金的にはちょっと高めの印象。
サンデッキのサウナと風呂は…
空いてる印象です。
なんか立体的な浴槽の印象です。
休憩所スペースは、まさに昭和
昭和を感じました。
昭和の頃に作られた感じのオールド的な印象です。
毛布もあります。
昭和の感じか海外武者修行に行ってる感覚だと抵抗なく使える印象です。
レトルト系だと思いますが、飲食もできるという。
またレポートします
「カンニング竹山氏が高円寺のサウナでアルバイトをしていた」なんて話をなにかで見ました。
高円寺のサウナって、サンデッキかな?と思ったのを覚えています。
高円寺は焼鳥大将もあり、なんでんかんでんもできたし、
呑みに来たい街として僕の中でトップです。
高円寺で、呑んで泊まって、起きてサウナ入って帰ると。
サウナサンデッキは、その高円寺の泊まれるサウナ施設として、
昭和の風情を伝え続ける場所として引き続き頑張ってほしいです。
また訪問してレポしたいと思いますので。
(2019年7月に加筆も、その後まだ未訪問です。頑張ります。)
また訪問したら追記します!
その後、2019年9月某日にサンデッキの入口までいきました。
が!なんと水風呂設備が故障で水道水とのこと。
引き返して、荻窪なごみの湯にいってしまいました…
サンデッキなんですが、なんと改装(設備リニューアル)してかなりキレイになった??という情報を確認しました!!!
こりゃすげー!!
あのサンデッキがリニューアル!
極めて近い将来、再訪して確認します!!
(追記します。)
高円寺まではよく行くんですが、なかなかサンデッキに再訪の機会が…
荻窪なごみの湯まで行っちゃうんですよねぇ…
もしくは自宅近くまで帰っちゃうか…
また再訪したら追記していきます!